本日のテーマは
頭の中の断捨離。
私、高橋奈央子は
アイディアがポンポンポンポン浮かぶ女。
頭の中がアイディアの宝石箱です。
いっぱいありすぎて、
自分でも忘れてしまう
いいアイディアがたくさん。
あなたもありますよね?
頭の中がごちゃごちゃしてきて、
なんだかうまく考えが整理できない時。
そんな私の頭の断捨離法を
あなたにシェアします。
頭の中はあなたのクローゼットと同じ。
整理したいときはとりあえず
全部クローゼットから出すに限ります。
この時のポイントは
テクノロジーを出来るだけ使わないこと。
なぜなら書き出している途中に
スマホの画面にラインの通知が来たり、
タブレットでついついインスタを
チェックしたりしかねないからです。
頭の中を整理するには
【紙に書き出す】
これが一番です。
大きな紙に一気に書き出す方法。
小さな紙に一つ一つ書き出す方法。
どちらでもいいです。
そうすると、
頭の中にためておかなくていい分
頭がすっきりします。
「これを忘れてはいけない!」
というストレスから解放されます。
私は手帳とノートを主に使ってますよ。
どこに書いたんだっけ?
ってことがないように
何に書き出すかを決めるのも大切。
紙に書くという作業自体が
脳の刺激にもなり、
書いているうちに他のアイディアが
わいてくることもあります。
昔は、
マルチタスク、
いわゆる「ながら」は
時間を効率的に使う方法の一つとして
勧められることもありました。
でも、
今の時代は
テクノロジーのおかげで?
マルチタスクが出来過ぎて、
私達の頭は混乱しています。
あちこち私たちの意識が飛んで、
あれこれ頭の中に入ってきて、
収集がつかなくなってきています。
メールを書きながら
動画をみたり。
人と話しながら
SNSの発信をしたり。
私もそんなことをしていた時があります。
しかし、
結果は効率の低下を招いています。
大切なのは、
スピードが速いことではないのです。
大切なことをじっくり考えること。
大切なこととゆっくりした時間を
過ごすこと。
それが、
頭の中の断捨離につながります。
なぜなら、
頭の中にとどめるべき
大切なものは何かということが
きちんと見えてくるからです。
ちなみに、
頭の中の断捨離をする目的の一つは
集中力を高めることだというあなた。
自分のいる空間に
スマートフォンがあるだけで
集中力が落ちるという
研究結果も出ています。
触れていなくてもです。
サイレントになっていてもです。
意識が
スマートフォンに知らず知らずのうちに
向いてしまうからです。
さぁ、
書き味のいい紙と
書き心地のいいペンで
頭の断捨離を始めましょう。
コメントを残す