怒らないで聞いてください。
私の彼、
ニュージーランド人のエルは
野球が大好き。
一緒に高校野球も観ています。
彼の一番好きな場面は
負けたチームが最後に泣きながら
ウォームダウンしたり
甲子園の土をバッグに入れるところ。
説明しても文化などの違いで
謎めいた行動に見えるらしい。
そのシーンを彼は
オーストラリア人の友達に見せたら
今度はまた全く違う意見が…
高校生があんなに泣いてしまうほど
社会がプレッシャーをかけるのは
理解できない。
トラウマになるのでは?
日本人の私には
普通な場面で、
時にはもらい泣きする場面が
ところ変われば
面白かったり、
批判の対象になったり。
高校野球一つとっても
興味深い会話になります。
甲子園で考えるメンタルのあり方。
音声はコチラ
文化の違いかー。そうかー理解できないんだね。
試合に負けて悔しくて涙が出てしまうくらい必死で練習してるからだと思うんだけどオーストラリアだとそんなにクラブとかを頑張ったりとかしないのかな?
彼らは人生かけているといっても過言じゃないし。
たしかにさらっとしてるよね。どんなスポーツも。ストイックにやるのはプロくらいかな。プロでもやらないかも。